ザンビアの素敵な仲間たち-NGO活動参加を通して見る未来

今回は、「ザンビア」という遠地で活躍してきた学生からの報告です。

「ザンビア」と聞いて、私はまず「どこだろう…」と思いました。そして、「なぜ、ザンビアに」とも。その理由は彼からの報告を読んでください。それではどうぞ。

ここです(「Wikipedia」より)

+++++++++++++++++++++++++++++++++

人間文化学科2年のYです。昨年の8月14日から28日までの2週間、NGOの活動の一環で、アフリカのザンビアという国に行ってきました。なぜ参加の決意をしたのかというと、海外での経験が今後生きていく上において必ず役に立つと思ったからです。さらに、中学生の頃から発展途上国に興味があったのも、参加の決め手になった要因です。

関西空港から出発し、香港、ヨハネスブルグを経由し、ザンビアのルサカに到着しました。ザンビアでは、ペンバ、チカンタなどの地域訪問に始まり、毎年開かれている自然農法ショーというショーに参加しました。又、現地の方々とダンス、歌、ネットボール、サッカーなどで交流し、農家の方の家でホームステイも体験させて頂きました。


僕が今回の研修で一番感じた事は、現地の方々の「心の豊かさ」です。ザンビアの人々は毎日3食まともに食べることができず、服も決して綺麗ではありませんでした。街中にはごみが散乱しており、ゴミ箱から食べ物を探している子どもたちもいました。そんな現実を見たときに、決して楽観視できない物資面の深刻な問題があることを知りました。


しかし、訪問する先々で、歌や踊りで歓迎して下さり、僕たちを見かけるとほとんどの方が満面の笑顔で手を振ってくれました。さらに、ホームステイをした時に「普段何をしているのですか?」と尋ねると、いつも朝食後や夕食後に家族みんなで歌を歌ったり、ダンスしたり、将来について話をするということを聞き、確かに物資面での課題はあるかもしれませんが、とても心の豊かな方々だなと感じ学びました。本当の豊かさというのは、物質的な豊かさだけでなく、精神的な豊かさも重要なのだという事をザンビア研修を通して感じました。


現在世界中では1日2万5000千人の人が飢餓により亡くなっています。ほとんどがアフリカの地域で。つまり、1分に17人、3、4秒に1人の人が亡くなっています。その内12人が子供だそうです。この話を聞いて皆さんはどう思うでしょうか?

僕はこれから自分の生活を見直し、一生懸命生きようと思いました。皆さんも時間のある大学生活のうちに、是非海外に足を運んでみてください!「1回の旅で人生は変わる」。ありがとうございました!